歯の根っこの新しい治療法@『歯髄回復治療』歯を生かしたまま残せる治療回数が大幅に減る

虫歯が進むと、「ズキズキ」一日中痛むようになります。

そうなると、歯医者さんでは

神経を抜きましょう!

するとここからが大変!
麻酔をして歯にガ〜っと穴を開けられ、針の様な器具を突っ込まれます。
さらに一旦神経を抜いて根っこの治療に入ると、しょっちゅう通院しなくてはいけなくなります。

毎回ちびちびとお薬交換などを経て、
何か月か通ってやっと最終的なお薬を詰めて・・・
かぶせ物まで完成して一段落したと思ったら、
何年後かにまた再発して、また治療・・・

というパターンが非常に多いのが神経を抜く&根っこの治療です。

それではまず『神経を抜くなどの、根っこ治療』についてご紹介いたします。

@歯髄について

歯の中には神経と血管の入った袋(歯髄)があります。
これは顎の骨の中に神経と血管の太い本幹が走っていて、
それぞれの歯に枝分かれして入っています。



虫歯の進行 A虫歯の進行で-

虫歯が深くなり、歯がどんどん溶かされてゆくと、
やがて歯髄へと菌が到達します。



歯髄が腫れる B歯髄が腫れる

感染した歯髄は炎症を起こします。
つまり歯の中で歯髄が腫れてしまいます。
するとズキズキ痛んでくるという仕組みです。


こうなると通常の歯科治療では、神経を抜く(抜髄)と言われる方法を取ります。
厳密には歯の中に入っている部分の歯髄のみを切り取ります。
ですので骨の中を走る神経と血管の本幹は生きています。

時々神経を抜いたはずなのに痛いということがありますが、これは骨の中の神経が生きているからです。

しかし神経を抜いた(抜髄した)歯は“死んだ歯”となります。

死んだ歯は枯れ木と同じです。

生きた木は力を加えても、しなって折れません。
しかし枯れ木は力を加えると、折れてしまいます。
死んだ歯も同じで、折れたり割れたりしやすくなります。
折れたり割れたりした歯は、ほとんど抜歯になります。

イラスト

当院クリニックのモットーである、
“抜かずに歯を残す”ためにも、少しでも神経も抜きたくありません。

しかしなかなか一度感染を起こした歯髄の治療は困難であり、
今までは抜髄が一般的な治療法でした。

院長は特殊な薬剤を用いることで、感染を起こして痛みが出てしまった歯を、
抜髄せずに治す治療方法を考案いたしました。

実際にたくさんの患者さんに施術し、大変喜ばれています。

抜髄

神経を抜かない(抜髄しない)ので、歯を生かしたまま保存することができ、
歯の寿命が長くなります。

さらに治療期間や回数が大幅に縮まりますので、
時間的・経済的負担が少なくなります。

一度神経を抜いた歯は、もう元に戻りません。
歯を救うチャンスは一度しかないのです。ぜひお勧めしたい治療法です。